
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
昨日、ホームページサーバーの通信障害でゆっくり更新できませんでしたのが、本年度の県立高校の進路先は下記の通りとなりました。(まだ明日の県外受験者の方の発表が控えておりますが、まずは県内受験者のみ。)
*******
【福島県県立高校 合格実績】
安積高校(前年比200%)
郡山高校(100%)
郡山東高校(100%)
郡山商業(100%)
郡山北工業(100%)
田村高校(100%)
郡山萌世(100%)
*******
まずは合格した皆さん、本当におめでとうございました。
今まで頑張られてきた成果が「合格」という結果に繋がったこと、本当に嬉しく感動されたのではないかと思います。
私も、皆さんの合格の報告を聞いて本当に感動しました…。
今年の受験生の皆さんは毎日教室に来てコツコツと努力を続けてきた方が多く、その姿をとても頼もしく見てきましたが、その努力が見事結果に結びつき本当に良かったと思っています。
ぜひ、この感動を忘れず、こらからもさらに努力をしていってくださることを心から願っております。
******
ただ、その一方で今回悔しい思いをした生徒さんもおりました…。
結果はとても悔しいものでしたが、こちらの生徒さんも懸命に取り組んできました。
夏までは「どこにしたらいいだろう…。」と進路先がいまいちはっきりせずにいたのですが,秋の面談では「先生…。安積に行きたいです…!!」と自ら話をはじめ、来る日も来る日も教室に足を運び,夜遅くまで必死に努力をしてきました。
その努力は大晦日もお正月も休まず続き、受験前日までその頑張りは続きました。
その成果もあり、冬休み明けの新教研テストでは合格ラインをついに突破。
その結果が励みになり,最後までひたむきに頑張ってきた姿を見てきたので「何とか受からせてあげたい…。」と思っていたのですが…。
私も自分の受験時、この生徒さんとまったく同じ苦い経験をした人間なので悔しさがよく分かります…。
しかし,この生徒さんの偉いところは受験が終わった当日からずっと引き続き教室に来て黙々と学習を続けているところです。
昨日も教室に来て,黙々と高校からの課題に取り組んでいました。偉いな…。
今は辛いかも知れないけれど、次のステージに向け、何とか気持ちを切り替えて頑張って欲しいと願っています。
******
さあ、また気持ちを引き締めてお子さんたちの指導に努めて行きたいと思います。
それでは、また。<(_ _)>