おはようございます。小菅です。
いよいよ3月も残すところ今日と明日の2日間。
それに合わせて各学年の「春期講習会」も終盤戦を迎えています。
連日、講習会のスタートは新中学1年生の授業から。

今回の講習会では「数学」「英語」は新年を迎えてからずっと予習をしてきた内容の振り返りを実施しています。
またそれらに加え「理科」「社会」の授業も行い、中学校入学後に4月~5月にかけて学習するだろうと予測される範囲も先取り学習しています。
すでに皆さんご存じの通り、高校入試では「中学1年生のときからの成績」も入試の合否判定の材料となります。
そのため「受験の学年だけ一生懸命勉強すれば良い」という風にはならないわけで、「中学校生活のスタートからしっかり学習して結果を出していくこと」が求められるわけです。
でも、だからと言って何か特別なことをする必要はありません。
「今、自分がきちんとすべきことを後回しにせず着実に行っていくこと」を意識して欲しいと思います。
そういう努力をしっかり続けている人にはちゃ~んと良い結果がついてくるものです。
お互いに頑張って行きましょうね!!(*^_^*)
さあ、新中3&新中2は今日が講座は最終日で、明日は新教研テストになります。
気合入れていきますよ~。それでは、また~。(*^_^*)