おはようございます。小菅です。<(_ _)>
今日は春らしいとても爽やかな天気ですねぇ~。
こんな日は授業ではなく、お子さんたちと遠足にでも行きたい感じです。(*^_^*)
天気が爽やかなのはとってもいいことなんですが、こう天気がいいと逆に困ったこともありまして…。
私、「花粉症」なんです…。(;´д`)トホホ
だから今日は朝から目が痒くて、痒く…。ウサギみたいに目が真っ赤になってます。(笑)
きっと花粉症の方ならこの辛さ、共感していただけるのではないかと思います。
あぁ、早く花粉が収まってくれないかなぁ…。
******
さて、話題は変わって教室の様子を少し。
と言っても今日は直接授業の内容というよりはあくまでも「おまけ」の部分になります。
以前、塾生さんのお母さまからこんなお話をいただきました。
お母さま:「上の子が今、タイピングができなくて困ってまして…。小さいうちから少しずつでも慣れさせておければと…。」
なるほど、なるほど…。今、「デジタル化」は進んでいますがお子さんたちはスマホやタブレットの利用が多く、基本的には「フリック入力」がほとんとですもんねぇ~。(ちなみに私はフリック入力ができません。)
実際、塾に通うお子さんたちに話を聞くとほとんどの方が「タイピングをしたことがない」と答えます。
しかし、学年が大きくなり大学生や社会人になり複雑な文書作成はほぼパソコンですから、今のうちにタイピングを習得できていればは「大きな差」になると私は思っています。
ということで、今教室では授業終了後お家の方のお迎えを待つ間などの時間を利用してお子さんたちに「タイピングの練習」を行っていただいています。「ローマ字の勉強」にも繋がりますしね!!

最初はおぼつかない様子で打ち込みをしていたお子さんでもしばらくすると徐々に早くなっていく様子を見ると、改めて「お子さんたちの成長の早さ」を痛感させられる次第です。(*^_^*)
勉強の息抜きも兼ねて、お子さんたちに楽しんでもらえたらと思っています。
まぁ、ゆっくり気長に取り組んで行きましょうね!!
******
さあ、今日はこれから幼児・低学年の英会話レッスンがあります。
中学年・高学年以上にテンション上げていかないとです!! 気合入れていきます!!
それでは、また~。<(_ _)>