· 

使えるものは使い倒すって気構え・積極性で取り組んで欲しいです。


おはようございます。小菅です。<(_ _)>

 

今日は朝からいろいろと予定があって、すっかり更新が遅くなってしまいました…。

 

今、次の授業が始まるまでの僅かな時間で更新したいと思います。(笑)

 

******

 

昨日は日曜日で教室はお休みでしたが、教室内の照明増設の工事があり出勤しておりました。

 

すると、今日(11日)に「成果テスト」を控えていた新高1のKくんから質問のLINE(画像)が届きました。

 

「成果テスト」は高校合格後に学校から配られていた課題からの出題なのですが、高校生の内容が結構入ってまして、その部分に関する質問でした。(具体的には「三元一次方程式」や「連立不等式」などでした。)

 

今は高校生の方のほとんどの方が「スマホ」を所持してくれているので、質問への受け答えがひと昔前と違い、かなり手軽かつスピーディーになったと思います。

 

分からないことがあればLINEで送ってもらい、それをLINEで即座に返すこともできます。

 

場合によってはLINEのテレビ通話やZOOMで教室に来てもらわずとも解説指導を対面ですることも可能になりました。

 

この便利な道具とその質問に即座に対応する私をぜひとも有効活用して欲しいと思っています。

 

これは何も高校生の方に限らず、小・中学生の方も同様ですよ。

 

「塾は授業日だけ」なんて遠慮気味ではなく、「使えるものは使い倒す」ってぐらいの気構え・積極性で取り組んでいかないと成績は伸びないですよ!!

 

どうしても時間を要する問題や即返事できない場合はこちらもきちんとその旨はお伝えしますので、ぜひ、積極的に取り組んで欲しいと思います。

 

さて、そろそろ授業になってしまうので今日はこれにて失礼いたします。<(_ _)>

 

それでは、また~。<(_ _)>