· 

お子さんの様子を見ながら臨機応変に対応中です。(*^_^*)


おはようございます。小菅です。

 

新生活が始まりもう少しで1か月になろうかとしている今日この頃。

 

部活動も少しずつ始まり、新中1のみんなの中には体力的にちょっと辛そうになってきた方の姿も見受けられます。

 

毎年のことながら新中1のお子さんたちは「夏休み前」までは中学校生活に慣れるのにちょっぴり辛そうかもしれませんね。

 

でも、夏休みを過ぎるとその生活にも慣れてくるもの。

 

あと1週間ほど頑張ればゴールデンウィークに入り、いくらかゆっくり過ごせる時間が取れるかと思いますので、頑張って欲しいなぁと思います。(*^_^*)

 

******

 

そんな中での昨晩の新中1との授業。

 

できるだけお子さんたちが盛り上がってもらって楽しく授業が進むように一緒に発音をしたり、お子さんをこちらでジャンジャン指名し答えてもらったりするような時間を多めにしながら昨日は授業を進行していきました。

お子さんたちの様子を見ながらどう対処していけば良いかを考え、臨機応変に対応していけるのも私や星の長年の指導経験があればこそと自負しております!!

 

お子さんと並走するときもあれば、一歩下がってお子さんをそっと見守るときもある。また、その逆にお子さんたちのちょっと前に出てお子さんたちをリードしてあげるときが必要なときもある。

 

それが私たち講師の「腕の見せ所」の1つだと私は思っております。

 

さあ、今日も元気出して行きましょうね!!(*^_^*)

 

それでは、また~。<(_ _)>