
おはようございます。小菅です。<(_ _)>
昨年までは指導スペースの余裕がなかったり、私が生徒さんを受け持ちできるだけの余裕がなく細々と行ってきた「高校生」の指導ですが、今年度からは本格的に行わせていただいております。
昨年までは「数学のみ」の受付でしたが今年度からは「英語」や「化学」なども行わせていただいています。
高校生の学習は各高校によって採択している教科書や傍用問題集にも違いがあるうえに目指す進路によって学ぶべき内容も多岐にわたるため、基本的には「個別指導」での授業となります。
さらに「教室通い放題コース」を加えていただくことで教室の営業日・営業時間内は自由に教室で学習をしていただくことが可能です。
高校生の方は「ゆっくり学習ができる空間が欲しい!!」というのも通塾目的の1つだと思うからです。
*******
塾に入塾後、毎日足を運んでくださっている方もいまして、昨日は学校の「化学」の課題に関する質問がありました。
Nちゃん:「学校の先生に提出したら『違うぞ~。』って言われたんですけど、何が違うのか分からなくて…。」
そう言って生徒さんが見せてくれたのは「酸化剤・還元剤」に関する問題で、半反応式を使って化学反応式を書くという演習問題でした。
私:「まずは手順に沿って1つずつね。酸素・水素以外の原子の数を合わせて。そしたら次は酸素原子の数を合わせるために水分子を加えて…。」
久々の化学の指導とあって生徒さんだけでなく私も1つ1つ確認して指導って感じでした。(笑)
Nちゃん:「なるほど、なるほど…!! 分かってきました。これ、楽しいかも…!!」
そう!! 勉強に限らないですが最初は「難しい…。」「大変だ…。」と思っていたことでもゆっくり少しずつでもできるようになってくると「楽しい!!」「もう少し頑張ってみたい!!」と思うものですよね。
だから、最初は苦しくて大変でも「焦らず、諦めずにじっくり腰を据えてやり続けること」が大事だと思っていまして、日々の学習を通じてお子さんたちにこのことをお伝えできればと思っています。
これからも力を合わせて取り組んで行きましょうね!! それでは、また~。<(_ _)>