おはようございます。小菅です。<(_ _)>
昨日、小学生ではまだクラブ活動がなかったため下校時間が早く、お子さんたちは早めの入室でした。
授業開始までお子さんたちといろいろと話をしていると明日からのGW中の予定の話になりました。
Gくん:「先生はどっか行くの?」
私:「いや、先生は行かないなぁ…。というよりも行けないって方が正確かも…。」
Mくん:「なんでですか?」
私:「子どもの(運動の)練習が1日入っているんだよねぇ~。」
生徒さんたち:「そうなんだ…。先生も大変だね…。」
でも個人的にはその方が良かったと思っています。(笑)
というのも連休明けからの高校生&翌月の中学生の定期テスト対策や夏期講習会に向けた準備もしなきゃと思っていたので…。
コロナ感染にも気をつけなければならないのでどこか遠くに出かけることよりも普段なかなかできていない家族とゆっくり食事をしながらテレビでも見れれば充分って感じです。(*^_^*)
******
さて、肝心な授業の方はというと…。

小学6年生のみんなは「文字式」の学習を塾では終えたところ。
連休前に区切りの良いところまで進めることができてホッとひと安心。
今年の6年生は理解力が高く、私が細かく説明する前からスッ、スッ…と立式できていて「やるなぁ~。」と思わせてくれます。
来年、中学1年生になった今頃もこの調子でできてくれていればいいですね。
そしたら「文字式」や「一次方程式の応用」もスムーズでしょうねぇ~。
でも、これがなかなかそうならないんですよねぇ~。(;´д`)トホホ
「これ、小6のときやったじゃん!!」と言っても「えぇ、全然わかんない…。」「これ、マジ難しいっす…。」ってなってしまうんですから…。
そうならないようにしっかりお子さんたちに指導をしていきたいと思います!!(*^_^*)
明日からはお子さんたちが待ちに待った「ゴールデンウィーク」ですね。
さあ、今日あと1日気合入れて行きましょう!! それでは、また~。<(_ _)>