おはようございます。小菅です。<m(__)m>
昨日は小学4年生の授業から。
昨日は授業時間よりもだいぶ早い入室だったため、まずは学校の宿題や自主学習からスタート!!

「字の丁寧さ」は読む相手に対する敬意の現れを示すものだと個人的にはかなり重視しています。そのため「癖は仕方がないにしても、丁寧さは意識次第でできることだよ。」とお子さんたちには話をしています。
それらが終わるといよいよ本授業へ。国語の読解問題は辞書も積極的に活用しながら学習を進めてもらっています。

今はパソコンやスマホを使ってネットで即検索の時代ではありますが、紙の辞書は調べたい言葉以外の言葉も目に入ってくる点がお子さんたちの「語彙力」を高めると思い、うちの教室では紙の辞書を重んじています。
昨日は「身体の部分(口、顔、足…など)を含む慣用表現」を辞書を使って調べてもらいました。(*^_^*)
その後、早めに学習が終わった生徒さんにはペンタブレットを使って漢字の学習を。
「書き順」や「バランス」が違うと不正解になってしまう点にゲーム性があり、お子さんは楽しそうに取り組んでくれいました。

国語の授業が終わると算数の授業へ。お子さんたちが学校の授業に自信を持って臨んでもらえるように塾ではできるだけ先に進むことを心掛けています。

さあ、今日も張り切っていきたいと思います。
それでは、また~。(*^_^*)