
おはようございます。小菅です。m(__)m
今日は郡山二中&行健中のみんなの「定期テスト」実施日。
そろそろ1時間目のテストが始まる頃ですかね…。
一生懸命取り組んできた成果が無事発揮できて返ってきてくださることを心から願っております。
最後まで諦めずに頑張って来てくださいね!! ^_^
******
さて、今日は中学生の方だけがテストではありません。
実はうちの教室の小学生も本日は「全国版 学力テスト」の実施日になっております。
お子さんたちは「学習した瞬間」は「できた!!」「分かった!!」となってくださるんですが、その後まったく復習をしないまま「1日」「1週間」「1か月」…とどんどん時間が過ぎてしまうと「あれ…?」「これ,どうやるんだっけ…?」となるのが普通のこと。
それを防ぐためにうちの教室では「学力テストの受験」という機会を使って、「今までに学習した内容の定期的かつ継続的な振り返り」と「抜けてしまった箇所の補強」をさせていただいています。
また、このテストは学校で行っている「単元テスト」とは違い、「複数の学習単元」から出題されますし、問題レベルも「基本」から「応用」まで様々。
1つの単元から出題されているときは「できる」のに、複数単元が組み合わさると「できない」ってなってしまうものなのです。
私の思いとしては、ゆっくり学習に時間を費やすことができる小学生のうちから定期的にこういったテストに取り組むことで、将来の受験に向けて少しずつ「実戦的な力を養っていく」ことがとても大事だと考えています。
受験後最初の授業では,私たちと一緒に「解き直し」をし,できなかった箇所を1つ1つチェックしていきます。
「テストは”解いた後”の方が大事」ですからね!!
小学生のみんなも中学生に負けずに頑張ってくださいね!!
さあ、今日も1日,元気出して行きましょう!! それでは,また~。^_^