· 

意識的に”言葉”を変える


おはようございます。小菅です。m(__)m

 

今日も朝から暑いですね…。( ´ー`)フゥー...

 

自分は暑いのには比較的強い方だとは思っているんですが、これはなかなか厳しいですね…。

 

特にYシャツ&スラックスだと余計ですね。昨今は涼しい素材になったとは言え、やはり暑いものは暑いです。

 

こういう暑い日はついつち冷たいものを取りがちになり、胃腸に負担をかけてしまいがちですので、お互い気をつけて行きましょう。^_^

 

******

 

昨日の午前中は受験生の生徒さん&保護者さまとの面談がありました。

 

日曜日の朝早くからお時間を作っていただきまして、誠にありがとうございました。m(__)m

  

こちらの生徒さんひと言とで言うととにかく「頑張り屋」の生徒さん。

 

どんなに疲れていても毎日のように塾に足を運び、塾が閉まるまで(時にはそれをも忘れて)黙々と学習を進めてくれています。

 

私も長いこと現場で生徒さんを見てきましたが、ここまで努力家の生徒さんは決して数多くはないと思っています。

 

そんな生徒さんですので、もっと自分に自信を持って欲しいと思っているのですが、「自分には無理かもしれない…。」と自分を過小評価してしまうところがあります。

 

そのため、私は先日、こちらの生徒さんにこんなアドバイスをしたところでした。

 

「人間って発している言葉にどんどん近づいていってしまうところがあるから、意識的に”使う言葉”を変えることも必要じゃないかな。言葉が変わると行動も変わるっていうぐらいだからね。」

 

悪い習慣は黙っていても勝手に身についてしまうのですが、良い習慣は意識的に身に付けようとしないと身に付かないんですよね…。

 

私もこの「発する言葉」に関しては強く意識するように自分に言い聞かせています。

 

ぜひ、お互いに意識して取り組んで行きましょうね!! (*^_^*)

それでは、また~。m(__)m