おはようございます。小菅です。m(__)m
今日は朝からいろいろと私用を済ませているうちにすっかりこの時間(午後2時過ぎ)になってしまいました。
金曜日は小学生のお子さんたちの教室入りが早いので急ぎ更新したいと思います!! ^_^
******
まずは昨日の小学生の様子を画像にて。

私が撮影していることに気づくと、男子陣は「ブログに載せるの?」と、こちらがリクエストしたわけでもないのに一斉にピースサイン。いや、あの〜、普通に勉強している感じでOKなんですが…。(笑)
しかし、周りが「イエェェェーイ!!」となっている中で1人黙々と問題を解き続けるAちゃんもスゲェですね…。(笑)
ここのところ、小4の男子陣はちょっぴり大人になってきた感じがします。
今までは「早く解き終わりたい。」って一心で、字は乱雑、見直ししないからミスが多い、最後までこちらの話を聞かない…などなど、授業が終わると「もう、帰って寝たいよ…。」というぐらいグッタリすることもありました…。(笑)
でも、ここ最近はグッと落ち着きが増してきて、じっくりと取り組めているように感じています。
その様子を見ていると「この子たちもこ日々成長してんだなぁ…。」と感慨深いものがあります。
みんなの力になれるようにこれからも頑張るからね!! ^_^
******
その後、高校生の授業を経て、夜は中3との授業。
でも昨日は授業の時間を少しいただいて、私の方から「夏休みの過ごし方」について話をさせていただいていました。
私自身は何事も「気合」「根性」を入れてやることは大事だと思っていますが、それだけでは駄目だと思っています。
「これからの入試本番までの行事を踏まえて、夏休みはどんな位置づけになるのか?」
「この夏で成績をグッとあげるために、どんなことを最優先に学習を進めるべきか?」
「単純計算で1日どのぐらいの学習時間が必要になるのか?」…などなど。
受験生のモチベーションをあげるつもりで授業の一部でと思っていたのですが、予定よりもギッチリと話し込んでしまいました。
でも、受験生のみんなに取ってはこれも大切な授業の一環ですのでOKだと思っています。
正直、この夏休みは受験生のみんなには今までにはない「負荷」をかけてもらうようになります。
とは言え、それは「厳しさ」だけでは長続きしないと私は思っていまして、お子さんたちに「この夏、一生懸命頑張ったらきちんと結果が出せるんだ!!」と、これから行っていくことへの「希望」を持っていただかないといけないと思っています。
昨日の話にて、そのあたりが少しでもお子さんたちに伝わてくれと思ってお話をさせていただいたんですが、お子さんたちの表情を見ているときちんと伝わってくれたのではないかと感じます。
来週24日(日)からまた「熱い夏の戦い」が始まりますね…!!
「気合」と「根性」、そして「具体的な戦略・戦術」を持って、この夏、お互いに取り組んで行きましょうね。^_^
それでは、また〜。m(__)m