おはようございます。小菅です。m(__)m
夏休みに入り、中学生や高校生だけでなく小学生のみんなも連日頑張ってます。^_^

1学期の総復習や苦手単元の克服をする人、8月末の算数検定の受験に向けて対策を行う人…など、各自が目標を持って学習に取り組んでくれています。
中には授業が終わってからも教室に残って学習をする方や授業日以外の日も教室に足を運び学習をしている方もおり、その頑張りには本当に感心させられています。
その頑張りに何とか答えてあげたいと私も普段の授業以上に「計算を素早く正確に行うコツ」など、様々なテクニックをお伝えさせてもらっています。^_^

特に小学6年生のお子さんたちは既に「計算のきまり(分配法則の利用)」や「分数のかけ算&わり算」も学習していますので、それらを使いこなすことで一見複雑に見える図形の楽に処理することができるようになります。
教科書に乗っているマニュアル通りに解くことは「基本中の基本」ですが、そこをしっかりと理解した上で「さらにその一歩先の技術」を身に着けさせてあげたいと考えています。
また、そういう技術を身に着けておくことは中学校以降の学習内容を理解する上でとても「強力な武器」になります。
夏休み中は学校の授業も止まっていますので、そういうことにもゆっくりと時間を使うことができますからね。
この夏の学習がお子さんたちにとって「有意義な時間」になるよう、私も精一杯努めて行きます。
さあ、今日も1日、張り切って行きますよ〜。
それでは、また〜。m(__)m