おはようございます。小菅です。m(__)m
始まるまでは結構な日数があると思っていた講習会も「折り返し地点」に差し掛かりました。
まだまだ伝えたいこと、やらせたいことはいっぱいあるなぁ…。
時間がいくらあっても足りないって感じです。
さあ、今日も気合入れて行きますよ~!! ^_^
******
教室での授業の合間をぬって、高校生の生徒さんとリモート授業も実施中です。
本日は高校1年生のKくんと数学の予習授業。
学校ではまだ未習の「二次方程式」や「判別式」について学習を進めました。

普通科進学校の生徒さんは学校の進度がとても速いので、復習だけでなく今のうちにできるだけ先取りを行い、貯蓄をしておかないと思っています。
こちらが必死で進めた内容も、学校の方が圧倒的に授業数が多いですのですぐに追いつかれてしまいますから…。(;´д`)トホホ
とは言っても、進めるだけ進めて理解が伴わないようでもいけませんので、そこはお子さんの様子を見ながら上手にリードさせていただいております。
お子さんが理解できているようであればテンポ良く。
お子さんが苦戦しているようならばゆっくり、焦らず、じっくりと取り組んでもらえるように。
長年現場で生徒さんと接してきたからこそ、その辺の緩急のつけ方には自信があります!! ^_^
お子さんたちに「先生との授業は分かるし、楽しい!!」と言っていただけるように精一杯努めていきますよ~。
そろそろ休憩が終わりなので授業に戻ります。それでは、また~。m(__)m