おはようございます。小菅です。m(__)m
昨日の授業は小学生のみんなとの「英会話レッスン」からスタートでした。

上の画像は「Hot Potate」というゲームの様子。
音楽が流れている間はペンや本などを隣の相手にまわしつづけ、音楽が止まった際にペンや本などを持っていた人が負け。その人は先生の指した単語を答えるというゲームです。
こういうゲーム、お子さんたちは非常に喜びますし、何よりも盛り上がるのがいいですね!! ^_^
もうすぐレッスンが始まって半年を迎えるわけですが、これまでの期間でお子さんたちはだいぶ英会話を通じで「大きな自信」を得てきてくれているのではないかと思います。
レッスン受講当初はいつも恥ずかしそうにモジモジとしていた生徒さんも今ではすっかり元気よくレッスンに参加してくれています。
レッスンの内容も少しずつ難しくなってきて「wonderful」や「interesting」など、綴りの長~い単語も出てくるようになりましたし、会話文の内容も少しずつ長い表現になってきています。
それでも、お子さんたちは様々な単語や表現を学び、それを使ってネイティブ先生と会話をするのが本当に楽しいようです。
English is my second language. Speaking English is a lot of fun for me!!
(英語は私の第2言語です。 英語を話すことは私にとってとても楽しいです!!)
お子さんたちに胸を張ってこう言ってもらるよう、私も精一杯努めていきます。^_^
******
英会話レッスンが終わると、今度は受験生の授業が始まるギリギリまで国語や算数の授業。
夏休み中はOGたちにもヘルプをいただき、いつも以上にきめ細やかに授業をさせていただいておりました。
OGのみんな、本当ありがとねぇ~。助かりますぅ~。m(__)m

彼女たちは自分たちもこの教室で私と一緒に学習をしてきた方々。
そのため、私がどんなところに気を付けて指導をしていたのかを熟知してくれているので、安心して授業のヘルプをお願いできています。
また、年齢も私よりもずっと生徒さんに近いため、お子さんたちもとても嬉しそう。
そして、お子さんたちが嬉しそうにしてくれている姿を見て、彼女たち自身も嬉しいようです。
そんなやり取りを見ますと、何とも微笑ましいと思う一方、自分はそろそろ現場引退かなとも思ってしまいます。(笑)
塾を卒業したOBやOGが先生として教室に戻って来てくれることは本当に嬉しいですね…。
そして今度は、今の塾生さんたちがまた先生として来てくれる日が訪れるようにしたいなぁと思っています。
そうして、この教室の「アットホーム」な部分が受け継がれていってくれればなぁと思っています。
それが実現できるように、私もまた懸命にお子さんたちの指導に努めていかなければと気合が入ります。
さあ、夏期講習会の講義は本日が最終日です。気を引き締めて、今日も1日、張り切って行きいますよ~!!
それでは、また~。m(__)m