· 

検定合格に向けて、対策実施中です!!


おはようございます。小菅です。m(__)m

 

あらためてカレンダーに目をやると、今日はもう17日。

 

8月も半分を過ぎてしまったんですね…。Σ( ̄□ ̄|||)

 

何とも月日が経つのがほんと早くて、早くて…。

 

1日1日無駄にしないようにしていきたいものですね。^_^

 

******

 

さて、昨日から小学生のお子さんたちも通常通りの時間割に戻っております。

来週27日(土)は塾内の「数学検定・算数検定」の受検実施日になっておりまして、そちらを控えているみんなは、徹底的な「過去問演習」を引き続き実施中です。

 

私個人は、検定受検の対策を行うことで「既習事項の復習」と「未習事項の予習」がコンパクトに行えるのが大きなメリットの1つだと思っています。

 

これを実施できるだけでも十分、検定を受検する意義はあると感じています。

 

そして、目標を持って学習することで、学習にメリハリをつけることもできます。

 

さらに、目標達成に向け学習をし、無事合格を果たすことができたならば、お子さんは大きな自信を手に入れることができると思います。

 

実際、昨夏も検定合格を果たし、多くのお子さんが「検定を受けて、自信が持てるようになった。」「勉強は大変だったけど、受検して良かった。」との感想を話してくれていました。

 

検定受検まであと10日ほど。全員合格を目指して、みんなで力を合わせて頑張って行きましょうね!! ^_^

 

さあ、今日も1日張り切って行きましょう!! それでは、また~。m(__)m