· 

意識・心構えの変化が次の変化を生み出します。


おはようございます。小菅です。m(__)m

 

まずは、私的な話で申し訳ないのですが…。

 

いや〜、久々に夏の高校野球から目が離せないでいます。

 

今日は本県代表の聖光学院&宮城県代表の仙台育英がベスト4進出をかけて試合に臨みます。

 

両校の皆さん、応援してます!! ^_^

 

 

*****

 

さて、話題は昨日の授業でのお話に。

 

 

昨晩、ある受験生との授業でのこと。

 

私:「じゃあ、このプリント1枚が今日の宿題。来週、確認するね。」

 

そう言って授業は終了。その生徒さんは帰りの身支度を始めました。

 

しかし、一緒の授業を受けていた他の友だちたちはまだ最後の問題に取り組んでいました。

 

すると、その生徒さんは一旦しまった筆箱を取り出し、その宿題プリントの演習を始めたのでした。

 

私はその姿を見て、その生徒さんに言いました。

 

「隙間時間を無駄にしないその意気込み、いいね!!」

 

すると、生徒さんはちょっと照れくさそうにニコッとしていました。

 

こちらの生徒さん。部活を引退し、この夏休みから相当学習意識が上がってきていました。

 

昨晩の動きを見ても、それは間違いないところです。

 

勉強に対する意識・心構えが変われば、行動が変わる。

 

行動が変われば、結果が変わる。

 

さらに意識を上げ、力をつけてもらえるよう、私も自分ができることを精一杯努めさせてもらおうとあらためて思いました。

 

3月の合格発表を笑顔で迎えられるよう、これからも力を合わせて取り組んで行きましょう!!

 

さあ、今日も張り切って行きますよ〜。それでは、また。m(__)m