· 

「なぜ…?」を追求することが大事だと考えています。


おはようございます。小菅です。m(__)m

 

昨日は小学生の生徒さんとの英会話レッスンの後、オンライン授業を含め高校生の方との授業が続きました。

 

こちらの生徒さんは、物理の予習授業を実施。

 

物理には様々な公式が登場しますが、これを闇雲に暗記し、そこに値を代入するような解き方は私個人は好みではありません。

 

そのような方法で学習しても本質的な物理の力は養われないと思うからです。

 

これは物理に限らず数学でも同じだと思うのですが、「公式」には必ずその式が得られるまでの「過程」や「意味」が存在します。

 

「なぜ、この公式が得られるのだろうか…?」

 

この部分をしっかり追求しながら学習を進めていくことが本質的な理解に繋がり、大きな力になると考えています。

 

そのために、私の意見としてはまずはしっかりと「教科書を読むこと」が欠かせないと思います。

 

そして、「公式を覚えてから問題を解く」のではなく、「問題を解きながら結果的に公式を覚えてしまう」というのが理想だと思っています。

 

「物理は難しい…。」と多くの生徒さんがおっしゃいますが、それゆえに「分かる・できる」に変えることができたときの喜びはとても大きいものです。

 

焦らず、じっくり、腰を据えて取り組んでもらえるよう、自分も精一杯お手伝いしたいと思います。

 

引き続き、頑張って行きましょうね!! それでは、また〜。^_^