· 

みんな、頑張りましたね!! ^_^


 

おはようございます。小菅です。m(__)m

 

おとといの夕方。夏期講習会の最終日に受験いただいた「新教研テスト8月号」の結果が戻ってきました。

 

「さて、どんな結果になったのだろうか…。」

 

そんな思いで答案の入った段ボールを開封し、各生徒さんの結果に目を通すと…。

 

「おっ!! いいじゃん、いいじゃん。^_^ 」

 

今日は取り合えず受験生のみんなの様子を。

 

受験生のみんなは「偏差値9アップ」を筆頭に、前回7月号から総合偏差値をアップさせた方が塾生の8割以上でした。

 

惜しくも全体では上げることができなかった生徒さんも、夏休み中に重点的に学習していた教科でが大きく成績を伸ばせていたので、その点を大いに褒めたたえました。

 

教科別に細かく分析をしていくと、9割以上の生徒さんが「苦手」「嫌い」と言っていた英語で偏差値アップを果たしてくれたのは、教科担当をさせていただいた私にとってもとても嬉しい内容でした。

 

「偏差値13アップ」を筆頭にこの夏で大きく成績を伸ばした方がとても多かったことは、教科を担当させていただいた自分にとってもとても嬉しい内容でした。^_^

 

これは、毎日、みんなが「対話文読解」「長文読解」に懸命に励んでくれたからに他ならないと思っています。

 

昨日、結果返却をしながら個別に面談をさせていただいたんですが、その際、1人ひとりに「今回で終わりではないから、この結果を励みに油断することなく頑張って欲しい。」というお話をしました。

 

すると、お子さんたちもその点は重々承知してくれていたようです。

 

8月号のテストは、連日講習会でぎっちり学習をしたうえでのテスト受験ですので長い指導経験上は成績が上がる方が多いものです。

 

だから、私はいつも生徒さんの気持ちを引き締めるためにこの話もします。

 

「大事なのは通常の学校生活に戻る9月以降の結果。

 

この後(上がった成績を)下げてしまったらいかんよ。」

 

通常の学校生活に戻ると、夏休みのように中1・中2の復習や過去問演習にだけ時間を使えなくなりますし、いろいろな学校行事もあるので、間違いなく夏休みよりは学習ペースが落ちてしまう方が多いんですね…。

 

だからこそ、私たちもより一層気を引き締めて、お子さんたちの指導に努めていかないといけないと思っています。

 

9月は「定期テスト」もありますので、忙しくなりますよ!!

力を合わせて頑張って行きましょうね!! それでは、また。^_^

 


【追伸】

中1・中2のみんなも良く頑張りましたよ!! この件は後日、改めてご報告しますね!!