
おはようございます。小菅です。m(__)m
先週の土曜日。OGに新教研テストの監督をお願いして、私は奥の部屋で仕事をしていたときのこと。
OG:「先生にお客さまがお見えになってますよ。」
そう言われて玄関に行ってみると、そこにいたのはOGのKちゃんとお父さまでした。^_^
私:「うわぁ~、めちゃ久し振り!! 元気だった?」
Kちゃん:「休みを取ってこっち(郡山)に帰ってきてたんですけど、塾の名前が変わっていたから”えっ?!”ってビックリしちゃって…。」
Kちゃんは既に社会人になられて、今は東京で頑張られています。
彼女との授業は前任者から引き継ぎ小学5年生のときから。
もともと自分から積極的に話をするタイプではなく、こちらが問いかけたことに静かに答えるタイプの生徒さんでした。
担当したばかりの当時は冗談を言っても笑ってさえくれず「俺、この子に嫌われてるのかな…?」と思うぐらいの感じでした。(笑)
でも、授業を重ねるごとに彼女の性格も学習のペースがもよくわかるようになってきまして、彼女とのやり取りがとても楽しくなっていったものでした。
彼女は私がこれまでの長い指導経験の中でも「No.1」と断言できるストイックかつ闘志のある生徒さんだったと思っています。
特にその様子が見られたのは高校入試を控えた中3のとき。
受験当日が近づく中、思うように成績が伸び悩み、お家の方からも「先生から志望校を変えるように話をしてもらえないだろうか…。」と何度か相談を受けましたが、それを跳ねのけるように授業日以外の日も教室に足を運び、ずっとトイレにも行かず、水も飲まずに黙々と学習に取り組くみ続けました。
そして、彼女は見事、安積高校に合格。
苦労している姿をずっと見ていたので合格の知らせが本当に嬉しくて嬉しくて、日本酒好きのお父さまに一升瓶を持参してお家をご訪問させていただきました。^_^
大学入学後も長期休業中の講習会で後輩たちの指導を手伝ってくれていました。
いや~、もっとゆっくり話をしたかったなぁ~。
次、郡山に帰ってくるときにはぜひ、ゆっくりいらしてくださいね!! またお会いできる日を楽しみに待ってます。^_^
さあ、今日も1日、張り切って行きますよ~。それでは、また。m(__)m