おはようございます。小菅です。m(__)m
N君:「うわぁ~。めっちゃ気持ちいい…!!」
昨日、小6にメンバーたちと「複雑な形の体積」の問題演習を進めていたときのことです。
複雑な計算式のため、周りのみんなが「計算めんどくさい…。」とボヤいている中、彼はその複雑さを楽しむように問題に取り組んでいました。

N君:「計算が複雑で大変だからおもしろいんじゃん!!」
彼がそう言うと周りの女の子たちが「えっ?! N,変わってるよね…。」とビックリ顔をしていました。
でも、私はN君の気持ち、すごく分かりますね…。^_^
おそらく、私が思うに「数学が好き」という方は、
◆ 複雑な計算を整理整頓して、いかに素早く、正確に答えるかということ。
◆ 難題をどう攻めていくのかを考え、その方法で正解にたどり着くこと。…などなど。
に強い興味関心があり、それを達成した時の「喜び」を知っている方ではないかと思うのです。
だから、単調な計算問題じゃ満足できないんです。(笑)
この感覚が芽生えてくると数学は「数が苦」から「数楽」に変わり、数学の力がメキメキと着いてくると思います。
私はこの感覚を1人でも多くの方にお伝えしたいと思いながら、いつも算数や数学の授業を担当させていただいています。
今回、算数検定にも見事合格したN君。これからの成長がますます楽しみですね!! ^_^
これからも力を合わせて取り組んで行きましょう!! それでは、また~。m(__)m