おはようございます。小菅です。m(__)m
いや~、お子さんたちの成長には本当にビックリさせられます…。
先日の土曜日。低学年・幼児クラスの英会話授業でのことです。

テーマは前回からの続きで「名詞の単数・複数形」
「How many ~?」の形で質問された内容に対して、単数or複数をきちんと識別して答えるという内容。
また、それに付随して「There is (単数)」or「There are (複数)」でのセンテンスも学習でした。
私は指導歴が長くなってしまった弊害なのか、どうしても学習内容を「学年」で識別してしまって、こんな小さなお子さんたちが理解できるのだろうかと思ってしまうところがあります。
例えば、今回の内容は中学生の教科書で言うと「中1および中2になる直前」で学習する内容で、中学生と授業をしている際、これらを正確に識別できていない生徒さんもいるので、どうしても「色眼鏡」をかけてみてしまうわけです。
しかし、お子さんたちはそういった私の「先入観」を見事に打ち壊してくれます。
前回の授業から2週間ぶりの授業だったにも関わらず、ちゃ~んと使い分けでができているではありませんか!! Σ( ̄□ ̄|||)
授業後、私が「ちゃ~んと使い分けができててビックリしたよ~。すごいじゃん!!」と褒めたたえると、お子さんたちはニコニコしながらこう答えてくれました。
お子さんたち:「だって、ちゃ~んと家で練習してるもん!!」
いや~、本当に素晴らしい…。頭が下がります。
学年や年齢じゃない。学ぶに気になれば、どんどん上達できるんだってことを改めて教えられた気がします。
ぜひ、これからもその調子で頑張ってくださいね!! 自分もお子さんたちの成長に負けないようにしっかり頑張らないとなぁ~!! ^_^
それでは、また~。m(__)m
【追伸】本日はカレンダー通りでお休みをいただいております。何とぞご容赦くださいませ。m(__)m