おはようございます。小菅です。m(__)m
今日は風はありますが秋らしい清々しい天気ですねぇ~。
こんな素晴らしい天気の日は車に乗って遠くまで足を運びたくなってしまいます。(笑)
さあ、今日も元気出して行きますよ~。^_^
******
毎週水曜日は小6のメンバーを筆頭に高学年のお子さんたちとの授業が続く日。
前半は歩いて教室に来れる行健小のみんな、後半はお家の方の送迎で教室に来る行健小以外のみんなとの授業です。

小6のみんなはいよよい小学生の学習内表が終盤戦に差し掛かりました。
毎年、うちの教室では年内中に小学生の学習内容を終わらせ、1月からはじ~っくり「中学生の学習内容」に切り替えをしています。
中学校入学前に「正負の数」や「文字式」など、数学の学習の基礎となる計算をしっかりできるようにさせておきたいからです。
これらの計算がしっかりできることは、スポーツでいうならしっかり走りこんで足腰を鍛えあげることと同じです。
大抵、中学校に入学してから「数学が苦手なんです…。」と塾にご相談にいらっしゃるご家庭の生徒さんは、中1で学習する計算の力が不安定であることが少なくありません。(場合によって、それ以前の小4以降の計算が不安定な方もおりますね。)
ですので、中学校に入って生活が忙しくなる前にできる限りゆっくり時間を掛けて揺るがない計算力をつけさせたいんですね。
さあ、次回以降も気を引き締めてガンガン先に進んで行きましょうね!! ^_^
それでは、また~。m(__)m