· 

現学年のテキストも残りわずかになってきましたねぇ~。


おはようございます。小菅です。m(__)m

 

今日も朝から清々しい天気で気持ちいいですねぇ~。

 

寒いのはキツイですが、私は季節の中では「冬」がいちばん好きなんです。

 

夏生まれなんですけどね…。(笑)

 

何ていうんでしょ、冬の空気って凜とした感じがあって、他の季節とは違った「透明感」を感じるんですよねぇ~。

 

そして、冬の空気の「匂い」もたまらなく好きなんです。

 

後は単純に「冬は美味しい食べ物のいっぱいある」って感じですが。(笑)

 

って、全然、教室の話題と違う方向に進んでしまったので軌道修正します。m(__)m

 

******

 

昨日は小学6年生との授業からスタート!!

前半は学校から真っ直ぐ教室入りする行健小のみんなと授業をし、それが終わると今度は送迎などで教室に来る行健小以外のみんなとの授業になります。

 

暦ももうすぐ11月の中旬を迎え、2022年の終わりが近づいていますが、それに合わせてお子さんたちが普段使っている各教科のテキストも残すところわずかになってきました。

 

早いお子さんは既にテキストが全部終わってしまったお子さんたちも現れ始めました。

 

うちの教室では例年、小6のみんなには年内中でテキストを終わらせてもらって、年明けからは「中学1年生の学習内容」を開始しています。

 

1月から4月までの約3か月間を使って、具体的には数学なら「正負の数」「文字式の計算」、英語なら「NEW HORIZONの先取り学習」をじっくり進めていく感じです。

 

中学校に入学すると、小学校のときとは違い生活時間帯が「夜中心」になりますので、どうしても1学期中はお子さんたちだけでなく、お家の方もバタバタとしてしまうところがありますので、できるだけ早い段階で学習をスタートしていただいて「心の余裕」を作っていただけたらと思っています。

 

何事も「焦って取り組むと、決して良い結果を生まない」ですからね。^_^

 

さあ、今日も張り切って行きますよ~。それでは、また~。m(__)m