おはようございます。小菅です。m(__)m
いよいよ明日24日(木)は郡山五中・行健中の生徒さんたちの「定期テスト」の実施日。
テストが目前に迫り、お子さんたちの学習の様子もより一層真剣さが増しています。

ワークや単元テストを入念に解き直ししたり、苦手な箇所の問題をコピーして問題を解きまくっていたりと、各々が自分自身が「今、何をすべきか?」をきちんと考えながら、懸命に取り組んでいる様子をヒシヒシと伝わってきます。
方法が良いとか、悪いとかはさておき、まずは「自分自身で考えること」が本当に大事だと私は思っています。
あまりにも行っていることがズレていれば私から修正のアドバイスをしますが、私はある程度、失敗を経験することもお子さんの成長には必要不可欠だと思って、私は必要以上に口を挟まないようにしています。
なぜなら、人は「失敗」から多くのことを学び、成長すると思うからです。
「失敗」は行動をとり「成功」にたどり着くまでの途中過程にあるものであり、決して悪いものではないと私は考えます。
いちばん良くないのは「何も行動をしないこと」
「行動」しない限り「成功」も「失敗」も訪れませんからね。
若いうちにこそ、どんどん行動をとって、成功だけでなくさまざまな失敗も学んで欲しいと思っています。
とはいうものの、塾は「結果を出してなんぼの仕事」ですので、こちらも失敗を容認ばかりもしていられない部分もあるんですけどね…。(笑)
かと言って、目の前の小さな成功にばかり意識が行ってしまって、大局的に物事が見れなくなるのは良くないと思いますから、その辺りのバランスをうまくとりながらお子さんたちをリードしてあげたいなぁと思っています。
今日も現在、教室を開放し、お子さんたちとテスト勉強を実施中です。
教室は午後6時まで開けておりますので、ぜひ、積極的にご活用くださいませ~。それでは、また~。^_^