おはようございます。小菅です。^_^
今、受験生のみんなは毎日、毎日これでもかと入試に向けて学習を続けています。
また、受験生以外のみんなも、一生懸命学習に励んでくれています。
でも、そんなみんなでも、ふと、こんな気持ちになってしまうこともあるのでは…。
「自分はちゃんとできるようになるんだろうか…?」
そこで、今日は自分が以前、ある研修に参加させていただいときに聞いたお話をお伝えできればと思います。
**********

中国のある種の竹は、種を蒔いてから4年間、小さな芽が出るだけで、何一つ成長が見えない。
その4年の間、成長はすべて地面の中で起きていて、土の中に深く深く根を張っているのです。
そして、5年目になると一気に25mにも伸びるのだそうです…!! Σ( ̄□ ̄|||)
私たちの人生はこの竹によく似ているかもしれません…。
毎日真面目に取り組み、時間とエネルギーを注ぎ込んでいるはずなのに、成果が見えてこないことも多々あるはず…。
しかし、何事にも「時期」というものがあるのです。
諦めずに、忍耐強く、努力を続ければ一気に成長する「5年目」は必ずやって来るのです。
***********
このお話を聞いたとき、あらためて「あきらめないことの大切さ」を痛感したのを覚えています。
そしてこの話は、今でも自分が苦しくなったときにそれを乗り越えるための「支え」にもなっています。
今、なかなか努力が実らず、辛い気持ちでいる方。
絶対に「あきらめない」でくださいね…。
「あきらめる」とそこで「行動がとまってしまう」からです。
行動をし続ける限り、そこには必ず「結果」が生まれます。
その「結果」を受け、悪い点を改善し、また行動する。
なんだかんだ言っても、これが「成功へのいちばんの近道」と私は思っています。
がんばっているお子さんの支えになれるよう、これからも精一杯努めていきます。
一緒にがんばりましょうね!! ^_^
さあ、今日も張り切って行きますよ!! それでは、また~。m(__)m