おはようございます。小菅です。^_^
今日は受験生は講習途中の中休みの日。
ですが、午前中から教室に足を運び、黙々と学習に取り組んでいる生徒さんもいらっしゃいます。偉いですね!!

昔は講習会中は月~土曜日までずっとぶっ続けで授業でしたが、近年は大人も「働き方改革」をしているように、お子さんたちにもしっかり休息日を設けて、リラックスできる日を設けるようになりました。
※ 私自身は年々、休みが減り働き方がよりキツイ方に向かっています…。家内にも「時代と年齢に逆行してるよ…。」と呆れられています…。(笑)
私は根っからの「昭和の人間」かつ「熱血体育会系」なもんですから、「気合い」「根性」…って価値観の人間ですが、それを生徒さんに押し付けてはいけないと思っていますし、今はトップダウンで「やれ!!」では難しいのかなと思っています。
むしろ、多少余裕を持たせて、お子さん自身に「教室でやるもよし。自宅でやるもよし。」と選択権を与えるぐらいの方がスムーズに進んで行くのではないかと感じています。
疲労がたまっていたり、睡眠不足の状態で学習しても効率は上がらないですからね。
「気合」や「根性」が大事なのはもちろんですが、きちんと「休息」を取りながら、集中して取り組むことが大事です。
さあ、そろそろ午後の小学生たちがやってくる時間ですので準備に戻ります。
今日も1日、張り切って行きましょう。それでは、また~。m(__)m