· 

検定本番まであと少しですね…。さあ、もうひと踏ん張りだ!!


おはようございます。小菅です。^_^

 

 

いよいよ今日は「共通テスト」の実施日です。

 

今朝、娘を送迎した後、開成山公園内でジョギングをしていると、空に大きな朝日が見えていました。

 

「何か、今日はいい感じだな…!!」

 

受験生のみんなを応援してくれているような気がしてなりませんでした。

 

うちの生徒さんは忘れ物をせず、無事着いたかな…。

 

2日間に渡る長丁場になりますが、焦らず、心を落ち着かせて、自分が練習してきた成果が発揮できるよう頑張ってきて下さい!!

 

良い報告をもらえることを心から願っています!! 頑張って!! 

 

******

 

さて、話題は変わって小学生の授業風景を少しだけ。

 

今月、英語検定の受検が控えている小学生のお子さんたちは今は専ら「検定対策」を実施中です。

これまでに相当数の「過去問演習」を繰り返し、順調に仕上がっています。

 

年明けからは「リスニング」の対策もスタートしましたが、こちらもまったく問題なし。

 

この様子なら、本番でも落ち着いて試験に臨んでいただけるのではないかと思っています。^_^

 

「検定試験」を受けるにあたり、「入試に有利」という観点でお申し込みをされる方はとても多いと思います。

 

それも確かに目的の1つではありますが、私個人は検定受検が「お子さんの学習意欲の向上」に繋がると思っています。

 

検定を申し込めば、どのお子さんたちも「受けるからには合格したい!!」と思って学習に取り組みます。

 

まずは、それだけでも受検申込みによりプラスの一面だと私は思っています。

 

そして、懸命に学習をして、無事、合格を果たせたならば、これはお子さんに大きな「喜び」と「自信」を与えてくれると思います。

 

私はこの部分がとても大事だと思っています。

 

これまでも、検定の合格をきっかけに学習に対する意識が激変した方もたくさんいらっしゃいます。

 

今回もそんなきっかけを作ってあげられればと指導にも熱が入っています。

 

本番までもうひと踏ん張り。力を合わせて頑張って行きましょう!! ^_^

 

******

 

さあ、今日も1日、張り切って行きたいと思います。それでは、また〜。m(__)m