· 

ライティングも一生懸命取り組んでくれています。


おはようございます。小菅です。^_^

 

昨日は小学生のお子さんたちとの英語の授業。

 

昨日は英会話レッスンの日ではなく、私とのライティングの授業。

小学生のうちはとにかく「たくさんの単語やフレーズに触れよう!!」というモットーのもと、お子さんたちはリストを見ながら黙々と手を動かしています。

 

私:「急がなくてもいいから、丁寧に書こうね!!」

 

小さなお子さんたちには多いことなんですが…。

 

お子さんたちどうしで「競争心」に火がついてどんどん進んでいくのはとてもいいことなんですが、それに伴って字がかなりワイルドになってしまうことはよくあることなんです…。(笑)

 

具体的には、四線を飛び越えてしまう、「n」「h」「r」が識別できない字になってしまう、「j」「y」がきちんと四線の最下部まで伸び切っていない…などがうちの教室ではよく見られます。

 

そのため、お子さんたちに事前にその点を呼び掛けをしつつ、やること段階を細かく区切って私の方でそれらがきちんとできているかチェックをさせてもらっています。

何事もそうですが、初歩の段階できちんとした「型」を身に着けておくことはとても大事なことです。

 

お子さんたちからは「先生、細かいよ〜。」と言われそうですが、そこは徹底して行わせていただいています。

 

でも、お子さんたちの英語に対する関心・意欲が一層高まっていて、「疲れるぅ〜。」とは言いながらも楽しそうに取り組んでくれています。

 

新年度からは新しいコースも設置し、より一層、お子さんたちが英語を楽しんでいただけるようにしてまいります。

 

力を合わせて頑張って行きましょうね!! 

 

今日も1日、元気だして行きましょう!! それでは、また〜。^_^