· 

入念に最終チェック実施中!!


おはようございます。小菅です。^_^

 

今日は祝日ですが、来週入試を控えた受験生のみんなは午後から授業でした。

今日は、福島県をはじめ他の都道府県の入試で実際に出題された「数学 一行問題」を集中的に学習してもらいました。

 

「一行問題」といのうは計算、関数、図形、統計の各分野の基礎的な問題のことで、入試やもぎテストでいうと「大問1〜2」ぐらいのレベルの問題です。

 

だから、決してレベルは難しくありません。

 

実際、単元が”縦割り”にされたテキストでの学習だったらみんな間違えずに解くと思うんです。

 

でも、これら各分野が入り混じって出題されるとなかなか全問正解にたどり着けないもんなんですよ…。

 

よくあるミスはこんな感じですかねぇ〜。

 

********

 

1) 「分数式の計算」なのに「方程式」のように分母を払ってしまう

 

2) 「素因数分解」と言われているのに「根号( √ )」をつけてしまう

 

3) 「因数分解せよ」と言われているのに「2次方程式」と勘違いしてx=〜と答えてしまう

 

4) 「円錐の表面積・体積」「球の表面積・体積」をはじめ、空間図形の公式がなかなか覚えられない

 

5) 一次関数&二次関数の「変域」「変化の割合」の解法がしっかり使い分けられていない …などなど。

 

********

 

入試までの残り1週間と時間はかなり少なくなってきてはいますが、25日(土)の入試対策も含めまだまだ修正する時間はあります。

 

最後まで諦めず、今、お互いができることを全力で行って行きましょう!!

 

それでは、また〜。m(__)m