· 

心(意識)を変えるために、まずはここから


おはようございます。小菅です。^_^

 

昨日、新中3&新中2のみんんは春期講習会のラストを締め括る「新教研テスト」の受験がありました。

 

長時間に渡っての受験、本当にお疲れさまでした。m(__)m

昨日は本当に天気も良かったですし、部活動もお休みでしたから本音を言うと「こんな日に半日も教室に拘束させてしまうのは申し訳ないなぁ…。本当なら今日こそゆっくりさせてあげたいのに…。」という気持ちがありました。

 

でも、こういう日でもないとみんな揃って受験が難しくなってしまうので、生徒のみんなには本当にごめんなさいでした…。m(__)m

 

私はこんな思いでおりましたが、生徒のみんなの方がかなり気合が入っていましたね!!

 

テスト前や休み時間には講習会中に学習した過去問集を入念に見直している生徒さんたちの姿が見られ、みんながテストに真剣に向き合ってくれているのがヒシヒシと伝わってきました。

 

*********************

心が変われば行動が変わる。

行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。

*********************

 

何事もまずは心(意識)を変えることがはじめの一歩ですからね…。

 

最初は意識的・無理してでも自分の気持ちを変えていくことが大事かもしれませんよね。

 

私自身は心(意識)を変えるために気を付けているのは「自分の発する言葉」です。

 

言葉には「言霊」があると言われますが、自分の発する言葉が意識や行動に大きな影響を与えると私は思っています。

 

「あぁ、ダメかも…。」「自分には無理…。」なんてことばかり言っていると、本当にそうなってしまうような気がするんですね。

 

だから最初は無理にでも「俺ならやれる」って言い聞かせることは大事なのかなぁと思っています。

 

するとあるときからそれが無理してではなく、本当に「俺ならやれる」って思えてくるような気がしています。(笑)

 

いつも前向き・強気でばっかりはいられないかも知れませんが、少しでも後ろ向き・弱気になってしまうことが減らせるようにしていければなぁと思っています。

 

お互い、そんな点をちょっぴり意識しながら取り組んで行きましょうね!! ^_^

 

それでは、また~。m(__)m


追伸:

いつもテストが終わった後に言うお決まりの台詞になってしまいますが…。

 

「テストは受験した後が大事!! 速やかに解き直しをすること!!」