· 

ゆっくり、焦らず、のんびりと…。


おはようございます。小菅です。^_^

 

今日は朝からほんと寒いですね…。

 

娘の送迎で早朝に外に出たんですが大粒の雪が空を舞っていてビックリしました。Σ( ̄□ ̄|||)

 

みなさん、風邪など引かないようにお気を付けくださいませ。m(__)m

 

********

 

今日は日曜日で授業がお休み。今日ほど「あぁ、休みで良かった…。」と思えるのは久々です。

 

と言うのも、新時間割での授業が始まったんばかりで落ち着かない部分が多々あり、今回の1週間は心身共に”疲労困憊”って感じでした。

 

もともと体育会系で”体力”と”根性”だけはあると思っている自分ですが、昨晩は本当にしんどかったんです。

 

今日はそんなこともあって、こんなことをお伝えできればと思います。

 

「休息を取り、心身のメンテナンスに時間を取ることも大事なこと。」

 

例えば、自動車。

 

何のメンテナンスもせず、ず~っと乗り続けていたら調子もおかしくなるし、下手すると走れなくなってしまうかもしれないですよね。

 

長く安全に乗り続けるには、マメに空気圧を見たり、エンジンオイルを取り替えたり…と、メンテナンスをしてあげなければならないわけです。

 

これは、私たちにも同じことが言えると私は思っています。

 

まだ、私も若かりし頃は「休んでいる暇なんてない!! ガムシャラにやり続けないと!!」という考え方でしたが、年齢を重ねるごとにその考えが少しずつ変わってきました。

 

入試直前など「短期決戦」「今が踏ん張り時」ならば休む時間を惜しんででも取り組むことも必要かとは思いますが、基本的には「しっかりと休息を取る」ことが健全に努力を続けていくためには必要不可欠だと思います。

 

「休息をとらない」というのは、切れ味の悪くなった包丁を研ぐことなしに使い続けるようなもんですからね。かえって作業効率が悪くなり、成果があがらないと思うんです。

 

走り続けることは大事なことですが、疲れを感じたらぜひ、しっかりと休息も取ってくださいね。

 

何事も「メリハリ」「バランス」が大事ですし、語尾に「~し過ぎ」とつくのは良くないんだと思います。

 

今日は自分への”戒め ” ”警告”を踏まえての話題でございました。

 

ということで、皆さんも良い休日をお過ごしくださいませ~。

 

また明日から頑張りましょう。それでは、また~。^_^