· 

少しでも近づけるように自分も精一杯努めます。


おはようございます。小菅です。^_^

 

いきなりですが、皆さん、読書はされますか?

 

自分はなるべく日々の中に読書の時間を作るように努めています。

 

自分たちの仕事は自身が持つ知識や技術を生徒さんたちに”アウトプット”する面が多い。だからこそ、実は自分たちがどんどん”インプット”をしていかなければならないと考えているからです。

 

でも、仕事が忙しくなってしまうとついついサボりがちなんですが…。(;´д`)トホホ…

 

ここ最近、年度末の忙しさもひと段落しましたので、また積極的にいろいろな本を読んで行こうと思っています。

 

そんな折、本屋さんでふと目に入ったのがこちらの3冊。

今や全国区で有名な仙台育英と聖光学院の両校野球部の書籍です。

 

もう30年ほど前になりますが、自分も高校球児として甲子園で勝利することを目標に毎日練習に励んでいた1人。

 

だからこそ、この両校の”強さの秘密”を探ってみたい、そして、その中の1つでも生徒さんたちとのやり取りの中に取り入れることはできないかという思いがあり手に取った次第です。

 

真っ先に読み始めたのは「聖光学院・斎藤智也のセオリー」だったんですが…。

 

魂を揺さぶられる感じでした…。

 

こういう指導者さんのもとで指導を受けられるならば、例えレギュラーになれなかったとしても人間的に大きな成長をすることができる、そしてその成長は長い人生に大きな影響を及ぼすと思わされました。

 

そして、自分もこういう指導者さんに少しでも近づけるようにもっともっと努力を続けていかなければと思わされました。

 

これからも1日1日、今の自分ができることを精一杯取り組んで行きたいと思います。

 

さあ、今日も1日元気だして行きますよ〜。それでは、また〜。m(__)m