
おはようございます。小菅です。^_^
今日は朝から風が強くて、久々にちょっと肌寒いですね。
外出の際は風邪など引かないようにお出かけくださいませ〜。
********
さて、今日は真面目なお話を少しだけ。
「自分は一生懸命やっているつもりなのに、何でできるようにならないんだろう…。」
「こんなに努力してもできないってことは、きっと自分には才能がないんだ…。」…などなど。
必死で努力しているにも関わらず、その努力が報われないときがあります。
そして、そこで努力することを止めてしまいたい気持ちになることもありますよね。
これは、正直、私も若い頃はよくこんな気持ちをいただていました。
まぁ、今でも完全なゼロではありませんが、若い頃と違って「焦らないで、今、自分がすべきことを着実やろう。」と素直に思えるようになってきました。
こんなとき、妙に焦ったり、イライラとしても結果が良い方向にはいかなもんです。
どちらかというと、努力してすぐに結果が出ることもよりも時間のかかることの方が多いのではないかと私は感じています。
とは言え、お子さんたちはまだまだ成長途中ですので、大人のようにドシっと構えられる方は少ないでしょうから何か”心の支え”が必要だと思うんです。
そこで、私自身も若かりし頃、”心の支え”にしていたこんなお話を今日はしたいと思います。
**********
◆ 中国の竹の奇跡
中国の竹の種は、蒔いてから4年間、小さな芽が出るだけ
何1つ成長が見られない
その4年間、成長はすべて地面の中
土の中に深く根を張っているのだ
そして、5年目
その竹は一気に25メートルも伸びるのだ
うれしいことに、人生はこの中国の竹の話に似ていることが多い!
まじめに働き、時間とエネルギーを注ぎ、
成長するためにありとあらゆる努力をする数週間、数カ月、数年間、何も成長が見えてこないときがある
そこであきらめることなく、忍耐強く、努力を続けていれば
必ず竹のように5年目は必ずやってくるのだ
『7つ習慣 成功には原則があった!』キングベアー出版より
**********
心が挫けそうになったとき、ぜひ、この話を思い出していただけたらと思います。
共に日々、努力を続けることを忘れずに取り組んで行きましょうね!! ^_^
さあ、今週も1週間、元気出して行きましょう。それでは、また~。m(__)m