おはようございます。小菅です。^_^
今朝は昨晩からの雨が続いておりますね。
昨日のような爽やかな天気もいいですが、実は私はこんな雨模様の日も大好きなんです。
昨晩、授業に来ていた高校生Tくんも「俺、結構、雨の日、嫌いじゃなんだよね~。」と言っていましたが、その感覚が凄く共感できます。
目が覚めるとちょっと肌寒く、薄暗い感じ。サーっという雨の音が何とも心地いいんですよねぇ~。
もし、休日で何の予定もないなら、私は何もせず、ず~っとのんびりこの雰囲気を味わっていられると思います。
もしかしたら、私の前世は教室のキャラクターにもなってる”カエルさん”なのかも…。(笑)
********
さて、話題は変わって、学年が変わりより一段と頑張っているある塾生さんのことを少しだけ。

昨年、冬に差し掛かろうかという時期にご入会をくださったこちらの生徒さん。
「押忍!! 俺、野球部っす!!」という雰囲気を持った、明るく真面目な一本気な方なんです、本当に。(笑)
授業日以外の日もせっせ、せっせと教室に足を運び、黙々と学習に取り組んでくれていまして、私が常々言っている「小さな努力の積み重ね」をしっかりと実行してくださっている1人です。
元々彼は「数学」は好きだったんですが、それ以外の教科、特に「英語」は苦手意識がかなり先行していました。
うちの教室の中学生は各学年、数学と英語を同じ日に学習するんですが、数学のときは目がキラキラしていたのに、英語になると急にドヨ~ンとしてしまうことも多々ありました。
しかし、先にもお話した通りで本当に真面目で一本気な彼は、苦手なことから目を背けず、意識的に英語を日々の学習の中に取り入れるのをず~っと続けてくれています。
私と一緒に授業をした現学年の内容だけでなく、旧学年のワークの内容も自主的に取り入れ、充実した「復習」を実施している様子を見ると、この子なりにメニューを考えながら、取り組んでいるのが伝わってきます。
本当、偉いなぁと思ってその様子を見させていただいています。
そんな彼ですから、新教研テストの結果は入塾後、回を追うごとに着実に上昇しています。
結果返却の面談時、そんな彼の頑張りを褒めたたえると本当に良い表情でニコッと笑うんです。
部活の方でもピッチャーも任せられるようになったり、バッターとしても活躍しているようで、そのことを嬉しそうに私に話してくれるのが何とも可愛いんですよね。
そんな彼は今、塾の行き帰りも「トレーニングの一環です。」とランニングで移動をしていると聞いてビックリ!!
いや、本当に頭が下がります…。自分も見習わないとです…。
これからも共に力を合わせて、日々、努力して行きましょうね!! 応援してるよ!! ^_^
さあ、今日も1日、張り切って行きたいと思います。それでは、また~。m(__)m