· 

できたときの自分を想像しながら取り組む


おはようございます。小菅です。^_^

 

まずは簡単に業務連絡をさせていただきます。

 

明日4月29日(土)~5月5日(金)まで教室は「GW休校」とさせていただきます。

 

教室には仕事をしにちょこちょこ来ているとは思いますが、出たり入ったりになるかと思いますので、お急ぎのご用件などございましたら教室までお電話いただけましたら幸いです。(私の携帯電話に転送がかかります。)

 

また、LINE公式アカウントからでもご連絡いただけます。

 

何とぞご理解のほど、よろしくお願いいたします。m(__)m

 

********

 

さて、今日は皆さんに想像していただきたい場面があります。

 

どんな場面かと言いますと「宝くじを買ったとき」なんです。

 

皆さん、宝くじを買ったらどんなことを想像されますか?

 

きっと「当たったらどうしようかなぁ~。」「何を買おうかなぁ~。」…などなど「楽しいイメージ」を想像されるんじゃないかと思います。

 

まさか「外れたらどうしよう…。」なんてネガティブな想像をされる方はほぼゼロじゃないかと思うのです。

 

宝くじを買うに限らず、私自身は何か新しい物事に取り組むとき、特に自分が苦手とすることや嫌いとすることに取り組むときに、この「良いイメージ」を思い描きながら取り組むことがとても大事ではないかと思っています。

 

誰でも「新しいこと」を始めたときというのは最初からうまくいくことは極稀だと思います。

 

大抵の場合、思ったようにことが進まず、気持ちが折れてしまうことが多いのではないかと思うのですが、私はそんなとき「うまくいったときの自分」を想像し、自分の心を前向きに持っていくようにしています。

 

例えば、このブログでも何度かお書きしましたが、今、私もお子さんたちと同じように英会話レッスンを受講しているんですが、頭では分かっていながら、なかなか流暢に言葉にできないもんなんです…。(笑)

 

だけど、そんなときはいつも「自分がトム・クルーズのようにカッコよく英語を話せるようになったらどうしよう。きっとモテモテだな!!」なんて馬鹿なことを想像しています。(笑)

 

馬鹿なことなんですが、でもそんな想像は不思議と私を前向きな気持ちにしてくれるんですね。

 

そんなわけで、教室にいらしてくれているお子さんたちに、ぜひ苦手なこと、嫌いなことを克服できたときの自分を想像しながら取り組んで欲しいなぁと思っています。

 

そして、お子さんたちがそんな気持ちを持ち、前向きに取り組んでもらえるよう、自分も精一杯サポートをしていきたいと思います。

 

「できないことから逃げる人生」ではなく、「できなかったことが1つでも多くできるようになれる人生」を共に過ごして行きましょうね!! ^_^

 

さあ、今日も1日、元気出して行きましょう!! それでは、また~。m(__)m