· 

ちょっとだけ負荷をかけさせていただいてますよ~。


おはようございます。小菅です。^_^

 

今日から1週間、教室はお休みです。

 

と言っても、私はちょこちょこと仕事をしなきゃいけなんですけどね…。(笑)

 

この連休が明けるとすぐ、高校生のみんなの「定期テスト」が控えていますし、それが終わったかと思うと今度は中学生のみんなの「定期テスト」そして夏休みの「夏期講習会」と続きます。

 

普段の生活に戻ると授業で忙しくなり、ゆっくりと計画を立てたり、準備をしたりできなくなるので、授業が止まるこの時期は業務上、とても大事な期間なんです。

 

でも、そうは言いながらもこんなに長い期間ゆっくりできるのも1年の中でこの時期しかないので、心身ともにゆっくりできる時間も作っていければと思っています。^_^

*******

 

さて、今日は昨日の中2との授業の様子を少しだけ。

昨晩の中2の理科は「還元」について学習。

 

さまざまな還元の反応をモデル図を使いながらじっくりと説明させていただきました。

 

ひと昔前の定期テストなら徹底的な反復演習による「暗記」で点数を取れましたが、ここ最近はそれだけでは高得点ゾーンに持っていくのが難しくなってきていると感じています。

 

そのため、実験の操作手順などの記述式への対策だけでなく、モデル図や化学式をきちんと「理解して書くことができる」練習も積極的に取り入れています。

 

そして、これらのことが今の時点でしっかり理解できていると、高校入学後に学習する「化学」の内容もスムーズに理解できると思うからです。

 

特に今年の中2の面々は学習意欲が本当に旺盛なので彼らに求める要求もちょっとレベルが高めのものになってしまっています。

 

彼らの凄いところは「いや~、これ、大変だわ~。」とか「うぇ~、超難しい…。」と口には出すものの、その難しさを「楽しんでいる感覚を持っている」点です。

 

みんなの知的好奇心を擽ることができる授業を実施できるよう、自分ももっともっと知識を深めていく努力をしていかなければと思っています。

 

生徒のみんなに負けないよう、頑張らいなとですね!! 〇(*^_^*)〇

 

********

 

それでは、皆さん、今日もよい1日をお過ごしくださいませ~。それでは、また~。m(__)m