· 

私なりに考えがあってそうしています。


おはようございます。小菅です。^_^

 

昨日の夕方、教室に到着するなり、小学生R君からこんなお言葉をいただきました。

 

「昨日のブログに先生、写真載せてくれたんだね。メッチャ嬉しかった!! ^_^」

 

ご家族皆さまで喜んでご覧くださったとのお話を聞いて私も嬉しくなりました。

 

素敵なお写真を共有していただきまして本当にありがとうございました。m(__)m

 

********

 

さて、話題は変わって昨日の様子を。

 

来週に中体連の市総合大会を控え、今、中学生の皆さんは練習で大忙し!!

 

普段は決まった曜日にお休みなるはずが、休みの日をズラして練習を行う部活もあります。

 

そのため、その部休日の変更に合わせて授業日を変更して対応中で、私も大忙し!! (@_@)

私の基本的な方針として、塾の授業がお子さんたちの”負担”になってしまってはいけないと考えていまして、なるべく部休日や学校への負担が少ない週末に授業を実施するように配慮しています。

 

お子さんたちの生活の中心はあくまでも”学校生活”であり、”学校の授業”がきちんと集中して受けられるようになっていなければ成績の向上はあり得ないと私は考えています。

 

私はよくこのことを面談の際に、こんな感じで話をしています。

 

「塾に入るっていうのは車で言えば”走り”を良くするために”チューニング”をするような感じだと私は思っています。

 

 それをすることで今まで以上に加速が良くなり、走りがスムーズにならなければ変える意味がないわけです。

 

 塾に入ることも私はそれと同じで、塾に入ったことで、今までよりも日々の学習がスムーズに進行できないと入る意味がないんです。

 

 塾の授業や宿題に追われて、学校の宿題が間に合わないとか、眠いままで学校の授業を受けているようじゃ本末転倒です。」

 

これからも”お子さんたちが集中して学習をしてもらうために何ができるか?”を考えながら、日々、努力をしてまいります。

 

今後ともよろしくお願いいたします。共に力を合わせて頑張って行きましょう!! 

 

それでは、また~。^_^