おはようございます。小菅です。^_^
今日は郡山市内のお子さんたちの「陸上交歓会」の実施日。
今日は見事な青空が広がる、最高の大会日和ですね!!
今朝、息子を送った後に開成山方面を車を走らせると、すでにたくさんの小学生の方と応援に駆け付けた保護者の方でいっぱいでした。Σ( ̄□ ̄|||)
ケガに気を付けて頑張ってくださ~い!! ^_^
********
さて、話題は変わって昨日の様子を。
先週で多くの中学校の定期テストは終わりましたが、郡山二中や郡山四中の生徒さんや高校生の方々の定期テストが控えているため、昨日も「教室開放」を実施していました。
午後から予定があったため、いつもより短時間になってしまって申し訳ありませんでした。m(__)m

こちらの画像の高校生の方々は学校は違いますが、ともに「三角関数」が今回の試験範囲のため、そちらを重点的に学習を進めていました。
Tくん:「対数(log)はまだいいですけど、こっち(三角関数)はマジで難しくて…。」
分かる、分かるよ、その気持ち…。
自分も高2のときにこれを学習したときさっぱり分かりませんでした…。(当時はまだ「基礎解析」という名前で学習していました。)
「なぜ数学の教科書なのに日本語よりもアルファベットやギリシャ文字の方が多いんだ!!」と愚痴ってたような記憶があります。
当時、私は部活でメンバーにも選出され、夏の本選前でかなり忙しく、勉強をする時間がゼロという感じで、本当に何も分からないって感じだったんです。
先生の声がもはや「眠りを誘う呪文」のようにしか思えませんでした。(笑)
あっ、でも自慢ではないんですが、自分は授業中だけは絶対に寝ないって決めてましたよ。
「野球部=寝てる奴ら」って思われるのが凄くいやっだったし、寝るという行為は授業をしてくれている先生に失礼だと思っていました。
勉強は全然できませんでしたが、そういった礼儀だけはちゃんとしていたいと思っていました。
まぁ、自分の話はさておき、私も本当に分からなくて辛い思いをしたからこそ、塾生さんたちが自分のような状態に陥らないようにはしてあげたいと心から思っています。
お互い協力し合いながら、焦らず、じっくりと取り組んで行きましょう!! ^_^
今度の25日(日)も教室開放は実施します。頑張って行きましょう!! それでは、また~。m(__)m