· 

個人的には必要ないけど、そうとばかりは言っていられなくなるのかもしれまえせんね…。


おはようございいます。小菅です。^_^

 

昨日は中学2年生との授業からスタート。

 

今回の定期テストの答案が全教科出揃い、生徒さんたちからは嬉しい声が届きました。

 

「先生!! 俺、今までで(5教科合計)いちばん良かったです!!」

 

「俺はついに430点越えました!!(500点満点中)」

 

「僕は理科が90点越えました!!」…などなど。

 

そっか、そっか。それは本当に良かった…。(´▽`) ホッ

 

まぁ、中2のみんなはテスト前に限らず、いつもコンスタントに頑張っているからその結果は大いに頷ける感じです。

 

そこに加えてテスト前には積極的に教室に足を運び、黙々と学習してましたからね!!

 

ぜひ、この結果を励みにこれからも日々努力を積み重ねて行って欲しいと思っています。

 

Small efforts makes eventually a big difference!!

- 小さな努力の積み重ねがやがて大きな差を生む-

 

********

 

そんな中学2年生の面々との昨日の授業は「数学:連立方程式の文章問題」&「英語:UNIT3(不定詞の副詞的用法)」について学習をしました。

文章題は初歩的な「代金」「数量」「2ケタの整数」に関する問題を立式パターン別に学習。

 

初歩的とは言え、生徒のみんながスラスラ答えているのを見て、随分と逞しくなってきたなぁと感じていました。

 

そして、英語は授業の内容が「AI(人工知能)」に関する内容だったため、今話題の「Chat GPT」の話も生徒さんたちから上がってきました。

 

先日、保護者さまが目の前で質問をし、その画面を見せてくださったんですが、自分は予想して以上の回答だったので正直びっくりしてしまいました。Σ( ̄□ ̄|||)

 

 

生徒さんたちに話を聞くと、すでに試したことがある生徒さんが結構な割合でいらっしゃったことにもびっくりでした。

 

”好き ”、”嫌い”や”良い”、”悪い”はさておき、こういったツールとどのように関わっていくのかを考えることが、今後は必要不可欠になるんでしょうね…。

 

まぁ、あまり深いことは考えても仕方がありませんから、まずは、今、自分の目の前にあることに一生懸命になりましょうね!!

 

さあ、お互い、今日も1日、張り切って行きましょう!! それでは、また~。m(__)m