· 

モノも知識も”整理整頓”して、身軽にしておかないといけないですね!!


おはようございます。小菅です。^_^

 

 

今、各中学校の定期テストが日替わりで実施中ですが、実は高校生の皆さんも定期テストの実施中。

 

そのため、高校生のみんなは昨日も黙々と学習に取り組んでいました。

 

いちばん遅くまで残って学習していた生徒さんは”午前様”でした。Σ( ̄□ ̄|||)

 

長時間、本当にお疲れさまでした。(そして、自分も…。( ゚Д゚)ネムヒー )

昨晩、遅くまで残っていた生徒さんは「数学」でかなり苦戦していたので、内容を1つ1つゆっくり整理していきました。

 

 

私自身、高校時代に数学でかなり苦戦した側の人間なので、こういう生徒さんたちの気持ちは良く分かります。

 

高校に入ると様々な新しい知識・解法を教わるわけですが、あまりにも道具を持ちすぎて「何を使ったら分からない…。」という混乱した状態に陥ってしまうんだと思うんです。

 

ですから、昨日の生徒さんには「中学生までの学習内容で十分対応できるよ!! 今日、これからもでも十分理解でるから安心して!!」とお伝えし、中学生でも理解できる解法で問題を一緒に解いていきました。

 

良い例えか分かりませんが、包丁もある、ピーラーもある、アタッチメントを変えれば千切りも輪切りもできる調理器具、みじん切りにするチョッパーもある…って感じだけど、結局、本当は「包丁1本」さえあれば全部できんじゃんって感じですかね~。(笑)

 

元々、中学校時代は数学が苦手ではない生徒さんでしたから飲み込みも早く、混乱していた内容が随分とスッキリ整理されたようでした。(´▽`) ホッ

 

モノも知識も抱えきれないほど持ち過ぎると動きが鈍くなってしまいますから、時々きちんと”整理整頓”をして、いるもの・いらないものを選別して、身軽にしておくことが大事だと私は考えています。

 

今日のテスト、焦らず、しっかり問題文を読んで頑張って来てくださいね!!

 

 

さあ、今日も1日、張り切って行きましょう!! それでは、また~。m(__)m