· 

夏休みからじゃなく、今から少しずつ復習を始めてくださいね!!


おはようございます。小菅です。^_^

 

昨晩、授業がひと通り終わってから届いていたLINEに目を通していくと、こんな嬉しいメッセージが届いていました。

こちらの生徒さんは今、車で30分以上かかる地区から毎週教室に通ってきてくださっている生徒さん。

 

部活の練習や大会で疲れている中での長時間の移動はかなり堪えると思うのですが、本当に良く頑張ってくださっています。

 

今日、授業がありますので詳しいご報告を楽しみに待っていますね!! 

 

********

 

さて、話題は変わって昨日の授業の様子を少しだけ。

中学3年生のみんなは今週、ようやく全学校の定期テストが終わりました。

 

生徒のみんなもそして私も本当にお疲れさまでした…。m(__)m

 

ほんとはちょっとのんびりさせてあげたいという気持ちもあったんですが、来週8日(土)に今度は「新教研テスト7月号」の受験が控えているため、そうも言っておられず、申し訳ないと思いながらも授業の方を進めました。

 

普段は学校の授業の先行型で授業を進める理科の授業なんですが、先週と昨日は新教研テストのこともあり、中1・中2の学習内容の振り返りを行いました。

 

まぁ、毎年のことなので私は全然ビックリはしていないんですが、みんな、結構忘れていますねぇ~。(笑)

 

でも、今の時期は忘れてもらっていて全然構わないんですよ、私的には。

 

むしろ、下手にできていて過信される方がよっぽど怖い。

 

今、「全然、覚えていない…。」「こんなの習ったかな…。」…などと”危機感”を感じてくれた方がいいですね。

 

もっと言えば今回学校で受験した「実力テスト」や来週受験する「新教研テスト」でもズタボロになってくれた方が良いとさえ思っています。

 

そうして「自分はもっともっと頑張らないとダメなんだな…。」と気づいてい欲しいんですね。

 

学校の先生やお家の方、そして私たちがいくら口を酸っぱくして言っても本人が気づかないことにはダメなんですよね。

 

夏休み中、これらをがっちり復習をしていきますが、学校のテストがしばらくなくなるこの時期が本当はより重要なんです。

 

「夏休みになったら頑張ろう」なんて思って先延ばししている人は危ないですよ…。

 

夏休みに入ったらすぐ、本格的に復習が開始できるよう、今のうちに少しずつコツコツ、コツコツ…と復習を開始してくださいね。

 

そう言った「小さな努力の積み重ね」が「大きな差」を生み出しますよ!! 力を合わせて頑張って行きましょう!!

 

********

 

さあ、今週も今日あと1日。今日も張り切って行きましょう!! それでは、また~。^_^