おはようございます。小菅です。^_^
昨日はお子さんを迎えにいらしたお母さまと玄関先に立ち話。
最近、お子さんの年齢も大きくなり、玄関先までお母さまがお迎えにいらっしゃることが減ってしまっていたので、久々に直接対面でお話をさせていただくことができました。
久し振りにお会いできて、本当に嬉しかったです!! ^_^
会話の中でお母さまから「先生の考え・思いはいつもブログで読ませてもらっていますよ。だから、安心してます。」とのお言葉をいただき、本当に嬉しくなりました。
お仕事も家事も、そして子育てと毎日本当にお忙しい中でブログを読んでくださって、本当にありがとうございます。そして何よりも嬉しいお言葉が本当に私にとっては何よりも励みなります。
これからもお力になれるよう、精一杯努めてまいります。引き続き、よろしくお願いいたします。m(__)m
********
さて、話題は昨日の授業の様子を少しだけ。
昨日は、小学5年生のみんなの「英会話レッスン」がありました。

「個人レッスン」に切り替わってから2か月が過ぎましたが、お子さんたちはこの期間で随分と成長したなぁと感じます。
レッスン切り替え当初は「個人レッスン、緊張する…。」「うまく話せなかったらどうしよう…。」「先生、怖いのかなぁ…。」…など、様々な不安をお持ちだったようですが、今となってはその不安はどこにいってしまったのだろうかという感じです。(笑)
お子さんたちはこのレッスンをとても楽しみにしてくれていまして、時間になるとこちらが何を言わずとも自ら英語のノートを筆記用具を持ってパソコンの前に向かってくれます。
会話の内容もだいぶレベルが上がってきていますが、しっかりと対応できている姿には”頼もしさ”も出てきたように感じています。
私との授業のときでも学習した英語のフレーズで話かけてくれる場面もあり、お子さんたちの成長の速さや好奇心の旺盛さには本当に驚かされています。
もはやこの子たちにとって”英語でコミュニケーションをすること”が日常化してきたかなとさえ感じています。
今はとにかく”英語を楽しむ”ということを最優先に考えています。”楽しい”ことはこちらが口うるさく言わなくてもお子さんたちは自ら一生懸命取り組んでくれるようになりますから…。
これからも温かくお子さんたちを見守っていければと思っています。引き続き、よろしくお願いいたします。^_^
さあ、今日も1日、元気出して行きますよ~!! それでは、また~。m(__)m
追伸:
こうしてお子さんたちが楽しく英語に触れることができているのも、いつも楽しくレッスンを進めてくださっている現地の先生方、そして授業予約などでミスなくオペレーションくださっているYさまはじめとするスタッフさまのおかげと心から感謝しております。
今後とも引き続きよろしくお願いいたします。m(__)m