おはようございます。小菅です。^_^
今日は中学3年生のみんなの「新教研テスト7月号」の受験実施日。
今、お子さんたちはテストの真っ只中です。

新教研テストの受験が始まると、いよいよ今年も受験が始まるなぁと一層気合が入ります。
それはお子さんたちも同様のようで、今日は試験開始時間よりもだいぶ早く入室テキストや要点集、授業で解いた過去問に目を通している方が例年よりもずっと多い。
今年の3年生は例年に比べるとおとなしく派手さはないけれど真面目で小さな努力をコツコツと積み重ねることができるお子さんたちが多いので、これからの受験までの期間にしっかり力をつけて行ってもらえるようにこちらも頑張らないといけないなぁと思っています。
********
毎回、うちの教室ではテストが終わるとすぐに解答用紙のコピーをお渡ししその場で自己採点を行ってもらうようにしています。
「鉄は熱いうちに打て!!」という言葉があるように、なるべく見直し・復習は記憶が定かなうちに素早く行った方がずっと効果的だからです。
そして、私自身もお子さんたちも「先延ばし」を習慣化させないためという思いもあります。
私を含め、多くの人は何だかんだ言っても「怠け者」で「楽な方、楽な方」へと流れていってしまうものだと思うんですね…。
「家に帰ったら自己採点してね!!」なんて声をかけたところで5時間以上教室に滞在し、テストを受けた後ですからまぁ、テスト当日に自己採点をしてくださる方なんて極少数だと私は思うんです。
酷い子になったら、カバンに入れた問題用紙はクシャクシャになったまま、その後2度と開かれないままなんてこともあると思いますよ、本当に。(笑)
そうさせないことも私たちの大切な仕事の1つですね。
「悪い習慣」は自分に甘くすれば容易に身につきますが、「良い習慣」は自分が意識をして取り組んでいかないと身についていかないです。
「悪い習慣」は自分の成長を妨げる邪魔者になりますが、「良い習慣」は自分の成長を加速させる強力な味方になります。
ぜひ「良い習慣」を1つでも身に付けられるよう、お互いに意識しながら取り組んでいきましょうね!! ^_^
それでは、また〜。m(__)m