
おはようございます。小菅です。^_^
今朝、息子を学校に送り届けた後、開成山方面に車を走らせると高校野球の応援に駆け付けたお父さん、お母さんの姿を見つけました。
そっか…。もう、夏の地区予選が始まったんですね…。
いよいよ高校球児たちは最後の大会を迎えたんですね。
月日が経つのはほんとに早く、自分が球児として大会に出場したころからもうすぐ30年になろうとしています。Σ( ̄□ ̄|||)
自分はあと一歩のところで甲子園行きを逃してしまいましたが、今となってはその悔しさがあったからこそ大きく成長したと思えています。
球児の皆さん、怪我に気を付けて頑張ってくださいね!! 陰ながら応援しています!!
********
話題は変わって今日は真面目な学習のお話を。
先日の8日(土)は中学3年生の「新教研テスト7月号」の受験日でした。
さて、受験生のみんなに聞きますよ?
「テスト問題の解き直しは終わりましたか?」
この質問に「はい!!」と言える方は問題ないですが、「いえ…。まだです…。」となってしまう方は要注意ですよ。
人間の脳は一生懸命がんばって覚えた内容も、その後何もしなければあっという間にその内容を忘れてしまうんです。
しかも、覚えた直後から忘れ始め、1時間後には半分以上を忘れ、1日後には7割ほど忘れてしまうと言われています。
だから、テストを受験してから遅くても1日後までに復習をする方がより効率的だし、効果的な復習になるわけです。
それをついつい先延ばしにしてしまうと、「あれ?」「これ、どうすんだっけ?」と悩むようになって、進みも悪くなるわけです。
だから、声を大にして言いますね!!
「まだ復習していない人。今日中には解き直しをすること!!」
幸い、今日、受験生のみんなは塾の授業はありませんから解き直しをするための時間は十分にありますよね?
結局、最後は誰のためでもなく自分のためになりますから、頑張って取り組んでみてくださいね!!
さ~て、今日も暑いですが皆さん張り切っていきましょう。
それでは、また~。m(__)m