· 

失敗を恐れずに攻めの姿勢で頑張りましょう!!


おはようございます。小菅です。^_^

7月も”折り返し地点”に差し掛かりましたね…。

毎日、生徒さんたちとの授業をはじめ、いろいろとやることがた~っぷりであっという間に7月も終わってしまいそうです。

来週からはいよいよ”夏休み”に突入し、”夏期講習会”がスタートなんですが、何かし忘れたことがないか心配です…。

こういう忙しいときこそ、何をしなければならないかメモに書き出しをして、しっかりチェックしながら進めて行くことが大事ですね!!

 

********

 

さて、昨日は中3&中2のみんなとの授業の日。

ここのところすっかり”頼もしさ”が出てきた中2の面々。

 

勉強も部活も懸命に取り組んでいるのがヒシヒシと伝わってきます。

 

そんな頑張りが今回の定期テストにもしっかり結果に出ているのがこの面々の凄いところ。(学年1位をはじめ、みんな結果をしっかり出してくれています。)

不思議なもので、しっかり勉強で成果を出している方々というのは決して”勉強だけ”に偏らないんですよね…。

 

部活をするときは一生懸命部活に打ち込む。そして、学習するときはしっかり学習する。さらに遊ぶときは徹底して遊ぶ。

 

要はしっかり「切り替え」ができていることと、取り組むべきときの「集中力が高い」ことが言えますよね。

 

そしてこの子たちは何よりも何事に対しても「攻めの姿勢」で取り組んでいると感じています。

 

あらゆることがそうだと思うんですが、誰かに与えて貰うのを待ち、それを真面目にこなしているだけでは大きな成長は見込めません。

 

自分から積極的に打って出て、自分から掴みに行く姿勢があればこそ大きな成長が見込めるのだと思います。

 

自分か積極的になるというのは「失敗する可能性」もあるわけですが、失敗をすることは決して悪い事ではないと私は考えています。

 

むしろ、若いときにこそいろいろな失敗を経験しておいた方が良いと私は考えています。

 

”失敗”は成功に向けて行動を取っている課程の中で生じるものであり、”何も行動を起こさない”方には失敗も生じないわけです。

 

みんなにより上を目指して取り組んでもらえるよう、まずは私自身が日々努力していかなければならないとあらためて感じています。

 

共に日々、少しずつでも前進していけるように小さな努力を積み重ねて行きましょうね!! ^_^

 

それでは、また~。m(__)m