· 

夏休み中もガンガン進みますよ~。


おはようございます。小菅です。^_^

 

今日からお子さんたちは待望の「夏休み」ですね~。

 

早速昨晩は「あぁ~、明日は早く起きなくていいや~。」と夜更かししてしまった方もいるんじゃないですか~。(笑)

 

まあ、人間たまには羽目を外すことも必要ですからその辺りについては仕方がないかなとは思いますが、それをズルズルと引きずらないことが大事なのかなと思います。

 

先日もブログにてお話をしましたが何事も「切り替え」が大事で、それを2日、3日…と続けてしまって「習慣化」されてしまうことが怖いわけです。

 

特に「夏休み中」はついダラダラと過ごしていくうちに生活習慣がめちゃくちゃになってしまう恐れがあります。

 

この1か月の間で「良い習慣」を手に入れるのか「悪い習慣」を手に入れるのかで今後の展開がまるで変ってしまいます。

 

ぜひ、このあたりのことを強く意識しながら、夏休み中も規則正しい生活を心掛けていただければと思います。^_^

********


さて、話題は変わってお子さんたちの様子を少しだけ。

 

来週からの「夏期講習会」がスタートするにあたり、今、私が個別指導で数学を担当している受験生の方々は「二次関数」の学習を急ピッチで進めております。

というのも、安積や黎明などの進学校を希望される生徒さんたちは、できるだけ早く「教科書内容」の学習を終えていただいて、入試に向けた実戦的な問題をどんどん取り組ませたいと考えているからです。

 

入試の問題は「中1・中2の内容が多い」とは昔からよく言い、それは間違いない事実なのですが、入試問題の「関数の応用」「図形の応用」は中3のみんながこれから学習する「二次関数」や「相似な図形」、「三平方の定理」や「円周角」の内容が分からないと太刀打ちができないんですよね。

そういった背景があるので、とにかく力のある生徒さんにはガンガン先に、先に…という感じで進めています。

 

この夏休み中もその手を緩めずに行きますからね~。しっかりついて来てくださいね!! ^_^

さあ、今日も1日、張り切って行きましょう!! それでは、また~。m(__)m