おはようございます。小菅です。^_^
昨日はいろいろなことがあり過ぎて、正直、もういっぱいいっぱいでした…。(笑)
そこに連日の暑さと講習会の疲労が重なって「もう訳が分からん…。」って感じでした。
しかしながら昨晩は早めに就寝したため、今日は心身共に万全です!!
今日も張り切って行きますよ~!!
********
どうしても講習会期間中は受験生の方の話題は多くなってしまうので、今日は別学年のお話を。

今、私の最大の悩みは「どうやって中1の底上げをするか?」という点です。
その中でも特に「英語」に関してはかなり手を焼いているのが正直なところ。
小学校時代からしっかり英語を学んできた子たちは心配ないのですが、中学校入学後に塾で学習を始めたお子さんたちの中には既に「難しい…。」「全然分かんない…。」とすでにお手上げ状態になってしまっていう方もおります。( ´Д`)=3 フゥ
その中のある生徒さんに私は夏休み直前に面談をし、次のことを伝えました。
********
1) とにかくまずはこの夏休み中に「辞書を引くこと」を習慣化すること。
使う辞書は小学校のときにもらっている「ニュークラウン」がいいよ。
何よりも活字が大きいし、しっかりルビ(読み方)が書かれているのがいいよね。
英語が苦手な人が英語を学ぶうえで大きな障害になるのが「読み方が分からない…。」ということがあると思う。実は先生もその1人だ。(笑)
先生によってはダメだって言う方もいらしゃるけど、俺はどんどん読み方にカタカナを振ってしまっていいと思ってる。
「良いとか悪い」とかの前に「読める」状態にならなきゃ学習が進まもんね。
今の君はまず「書くこと」よりも先に「読めること」が最優先だ。読めないものは決して書けるようにならないし、もし書けるようになったとしても、それは図形的な認識だから活用できない覚え方だ。
辞書をいちいち引くのは面倒だろうけど、この夏休みの間に習慣化できたら大きいぞ!!
2) 短時間でもいいので必ず毎日英語の学習時間をつくること。
とにかく毎日、英語に触れる時間をつくるんだよ。
時間は自ら作ろうとしなければ作れないからね。だから、1日の中で必ずこの時間にやるって決めてかかるんだよ。
まずは本屋さんに行って英語の教科書をもう1冊買ってきた方がいい。400円でおつりがくるからコピーするよりはるかにいい。
学校で使う教科書とは別の1冊を用意して、それに自分なりにどんどん書き込んでいけばいいよ。
まずは読めるようにするために辞書を使って単語にルビを振ってしまうこと。
辞書を使いながら自分で作業した方がいいよ。その方が記憶に残りやすいから。
そして、それを毎日20分なら20分って時間を決めて、毎日音読すること。
「掛け算九九」だって、何度も何度も繰り返し読んで覚えたでしょ?それと同じだよ。
********
この面談から1週間ほど過ぎたのですが、実は私もびっくりするほど効果を上げてきているんです。(@ ̄□ ̄@;)!!
正直、ここまで早く効果が表れてくれるとは思っていませんでした。
まだ単語や英文を何も見ずにスラスラと書くことは難しいのですが、語群が出ている並び替え問題などは面談前とは別人のようにできるようになっています。
それを見た周りの友人たちもその成長ぶりにびっくりしていました。
私はその姿を見て、その生徒さんにこう伝えました。
「お世辞ではなく、よく頑張っていると思う。普通、苦手なこと、面倒なことは誰だって逃げたいものだよ。でも、そこから逃げずによくこの1週間頑張ったね。でも、またこの手を止めてしまったらもとに戻ってしまうよ。だから、今はとにかく小さな努力をコツコツと継続することだからね。」
そう言ってその生徒さんの頭をナデナデするとちょっと気恥ずかしそうに笑っていました。
この仕事をしているといろいろと大変なこともありますが、こうしてお子さんたちが成長していく姿を目の前で見れるというのは本当に大きなやりがいですし、この仕事に携わっていることを誇りに思っています。
さあ、今日も頑張ります!! それでは、また~。m(__)m