· 

まずは手元にあるものをしっかり使い切らせる方が先決だと思っています。

おはようございます。小菅です。^_^

 

今朝は早朝からず~っと大きな雷が鳴り続けてますね…。

 

今はだいぶ弱くなりましたが雨もとても激しく、ちょっと不気味な感じですね…。

 

生徒の皆さん。教室にお越しの際は気を付けていらしてくださいね!! m(__)m

 

********

 

さて、昨日から講習会も第2週目に突入。

 

受験生は日曜日と水曜日、中1・中2は1日置きに休みを入れているので、お子さんたちの様子はまだ元気そうです。

 

※ 私は毎日授業があるのでヘロヘロ状態が続いております。(笑)

今回の中1・中2の講習会では「夏休みの宿題の早期完了」を目的に、1時間だけは「学校の宿題」を行う時間を入れています。

 

本来であればすべての時間を「講習会用のテキスト」や「新教研テストの過去問演習」に使いたいのですが、「あれも、これも」とやるべきことが多すぎてしまって、結局「どれもものにならなかった」という状態にはしたくないと思っています。

 

特に中学1年生のみんなはまだまだ「基礎・基本」が固まっていない方もおりますので、まずは今、手元にある教材をしっかり使い切り、その後でプラスアルファの教材を進める感じの方が良いと思っています。

 

これは「もう、お腹いっぱいでこれ以上食べられない」と言っている方に「これも美味しいよ!!」「そうそう、これも食べてみなよ!!」と一方的に押し付ける感じと似ているような気がします。

 

どんなに美味しい物でも、それを食べるお腹の余裕がなければ入りませんもんね。それと同じだと思います。

さあ、今日も1日、張り切って行きましょう!! それでは、また~。m(__)m