おはようござます。小菅です。^_^
まずは、業務連絡から。
本日9月10日(日)は定期テスト直前につき、下記の通りで「教室開放」をします。
ぜひ、積極的にご活用いただけたらと思います。
********
【教室開放について】
実施日時:9月10日(日) 午後12:00~午後6:00
※ 時間内の入・退室は自由で結構ですが、事前に「利用希望」のメッセージを送信いただけると助かります。
※ 各自、学校のワークやプリント、塾のテキストなどをご持参ください。
********
さて、話題は変わって昨日の教室の様子を少しだけ。
昨日、受験生のみんなは「新教研テスト9月号」の受験日でした。
定期テストも控え、スケジュール的にかなり厳しい中での受験、本当にお疲れ様でした。m(__)m

毎回、テストのたびに同じ話にはなってしまいますが、テストは「受ける前よりも受けた後」の方がより重要です。
特に昨日の自己採点の様子を見ていると、数学はかなり苦戦した方が多かった様子。
定期テストが控えていますから今、大きな時間と労力はかけられないとは思いますが、ほんの少し、軽めでもいいので昨日のテストの「解き直し」を必ず行って欲しいと思います。
ここで大事なことは「解き直しをゼロ」にしないということです。
人間は学んだことの多くを24時間以内に忘れてしまうようにできていますから、その忘れる内容を少しでも減らせるようにだけはしておいて欲しいんですね。
そして、定期テストが終わった後、次に行われる実力テストに向けた学習も兼ねて今度はしっかり時間をかけて解き直しをしてほしいと思います。
ぜひ、その点を意識しながら今日からの学習に励んでいただければと思います。頑張ってくださいね!!
それでは、また~。m(__)m