おはようございます。小菅です。^_^
今日は久々に秋らしいスカッと爽やかな天気ですねぇ~。
若干日差しが強いですが、見事な青空が広がっていて気持ちいいですね!!
でも、天気予報では明日はまた雨のようですね。
さあ、張り切って今日の更新行きます!!
********
教室の中のテーブルをリメイクしたり、壁の塗り替え・張替えをしたり…など。
自分の趣味も兼ねつつ、お子さんたちのために自分ができそうなことは大抵チャレンジしてしまう癖が私にはあるんですが、今回、そんな癖がまた出てしまったんですが…。
実は9月の午前中を使って新たな挑戦をしていました。
それがこちらです!! ジャジャジャン!!

マイクロバスが自分で運転できるようになれればと思い、約30年ほど振りに自動車学校に通っていたんです。
と言っても私の場合は「8t限定解除」の審査だったので、全5回の運転講習を受け、卒業検定を受けたって感じなので決して長くはなかったんですけど。(笑)
ただ、もう50歳手前にもなって久し振りにガッツリ叱られました…。精神的にもかなりヘコまされました…。(笑)
自分も「普段、生徒さんたちをこんな気持ちにさせてしまっているかも…。」と深く反省をさせられました。
なぜ、マイクロバスを運転できるようにしたかったのか?
それはお子さんたちと実際する「バス遠足」などの費用を少しで抑えるための選択肢を増やしたかったからなんですね。
昔から、お子さんたちのイベント立案時に「自分が運転できればもっと費用を抑えてあげられるのに…。」「自分が運転できれば雨天時に急遽行き先を変えることも可能なのに…。」…などの思いをずっと持ち続けていたんですね。
バス会社さまにお願いをするとプロのドライバーさんですので安全・安心ではあるのですが、どうしても費用面が高くなりがちだったり、自由度が下がってしまったりという点が付きまとっていたんです。
県外など遠くの場所や不慣れな道はやはりプロの方にお願いするのが良いとは思うのですが、市内の近場などであればなるべく費用を抑えて実施してあげたいなぁと思い続けていましたが、ようやくそれも可能になりました。^_^
免許さえ持っていれば、プロに任せるか、自分がやるか、そのときの様子によって最適な方法を選べますからね。
お子さんたちの”笑顔”のために自分ができることは、これからもどんどんチャレンジしていきますよ!!
もちろん、大前提は「きちんと学習指導をし、お子さんたちの成績向上・学力向上が最優先!!」ですけどね。(笑)
今後とも引き続きよろしくお願いいたします。m(__)m
さあ、今日も1日、元気出して行きましょう!! それでは、また~。^_^